O脚
種類
生まれつき骨自体に変形がある(先天性)
骨格の位置に問題がある(後天性)
加齢による変形(退行性)
日本人女性の約8割はO脚です。
原因
骨盤まわりの外旋6筋(かかとをくっつけた状態で足を外側に開く筋肉)をうまく使えていない為、内股になりがちで膝のおさらを外に向ける事ができない。
O脚がもたらす危険
O脚の人は内股になる傾向にあるので、とくに「ひざの内側」へ負担が集中し、ひざの軟骨のすり減りを早める原因となります。
O脚が進行すると、変形性膝関節症になりやすいです。
また、O脚の人に多いのが骨盤前傾タイプです。
骨盤が前傾していると「下腹がぽっこり」「お尻が垂れる」「腰痛・背中の痛み」などの症状が出てきます。
治療法
スタイレックを使用し、必要な股関節ストレッチと外旋筋力トレーニングを同時に行い「正しい骨格の位置」に戻します。
またパンダで行っているソフト矯正も一緒にするとより効果が得られます。
期間は3か月~5か月で改善します。
効果
O脚改善・腰痛改善・ヒップアップ・生理痛改善・便秘改善・ポッコリお腹の改善