交通事故に遭ってしまったら

1H2A6482

交通事故にあった際対応すべきことをstep1~5の順を追ってご紹介します。

step1 被害者のケガ人の確認と二次災害の確認

事故に遭ったら、まず相手と自分のケガの確認と二次災害が起こらないように周囲の確認を行います。

step2 事故相手の確認

軽い事故でもしっかりと相手の名前、住所、運転免許証を確認してください。

事故直後に気が動転して痛みや車の傷に気がつかない場合がありますが、落ち着いた頃に身体の痛みや、車の内部の傷みが出てくる事もあるので、しっかりと確認しましょう。

※最近では携帯電話のカメラ機能などで、免許証や保険証を控える方もいます。

step3 現場の記録や目撃者の確保(警察がいなければ必要)

事故を起こすと自分のみならず相手も気分が高ぶり、動揺しています。

事故の証言が食い違うことも多いようです。

警察が来るまでの間、安全な場所に車を移動させると共に、現場の状態や目撃者の確保をするのも大切です。

step4 病院での医師の診断を受ける(現場以外で行なうこと)

事故の後遺症はしばらくしてから出ることもあります。

特別な事はしていないのに、首や背中が張ったり、吊るような違和感、手足の痺れなど身体の不調を感じたら事故の後遺症を疑って必ず病院に行き診断を受けましょう。

本来は事故の後に、どこにも異常がなくても病院に行きしっかり検査してもらうことが大事です。

step5 転院、併院の電話をする

事故の後、病院に行きそのまま通われても良くならない、治療方針に疑問を感じるなど、様々な理由でパンダ接骨院・鍼灸院に来られる方がいます。

もちろん、どんな理由でもOKです!

面倒くさい転院・併院の手続きがございましたら、パンダ接骨院・鍼灸院までお気軽にご連絡くださいませ。