正しい治療院の選び方

2022/04/05 社長ブログ

皆さんこんにちは。

パンダ接骨鍼灸院 緑井本院の和田です。

本日は、最近良く聞かれる、
「治療院はどう選んだら良いの?」
に答えていきたいと思います。

 

そもそも、皆さんは治療院に行く目的は何でしょうか?
①症状改善・緩和・完治・解決
②流行りの治療方法を受けてみたい(TV,SNS,雑誌などの特集)
③やってもらっている感(ボキボキしてもらった等)
④癒しの時間、空間、自分へのご褒美
⑤予防、維持
⑥コンディション・ハイパフォーマンス
⑦気持ち良いマッサージ
⑧先生とのコミュニケーション
⑨その他

上記を全部兼ね備える治療院なんてなかなかありません。
イメージは、吉野家さんです。
吉野家さんは、「早さ」「安さ」「価格以上の美味しさ」「便利」が特徴です。急いでいる時や、通常のご飯タイムがずれた時は、相当助かります!!
ただ、例えば、大事な日地との会食の時などに、吉野家さんを選ぶでしょうか?(吉野家さんに文句を言っているわけではありませんので、悪しからず)
要するに、同じ食事をするにも、目的によって、選ぶお店が違うでしょうと言いたいわけです。

 

そして、それは治療院にも同じことが言えますので、
治療院によっては、
症状改善に重きをおいているところ
気持良いマッサージに重きをおいているところ
もしかしたら美容に重きをおいているところ
もあるかもしれません。
 

 

皆さんは、
上記のどれを求めているのでしょうか?

そんなの言われても、、、全部だよ!!
と言いたいかもしれませんが、
私のお勧めは、
自分の求めているところを得意としている治療院さんにお願いする事です。
例えば、
坐骨神経痛は、パンダ接骨鍼灸院
気持ちよく揉んでもらいたい場合は、A治療院
小顔ん意してもらいたい場合は、B鍼灸院
といった感じでしょうか。

 

逆に、得意でなく、「一応やってますレベル」のところに当たってしまうと、、、、。

 

では、それをどう判断するのか??

その判断基準は、
①説明が明確か?
②改善させる根拠がどこにあるか?
③改善の目安期間や回数、時期、どこまで改善するか?
④患者さんの話(希望・要望)をきっちり把握できているか?
 話に食い違いや、違和感は無いか?
⑤自分以外の類似症例はあるか?
 一番は、類似症例を解決した方から紹介してもらう

そこから優先順位が下がって、
⑥予算に合う
⑦話が合う
⑧近い、通い易い
⑨綺麗、オシャレ
みたいな感じでしょうか?

治療院選びを間違ってしまう場合は、
上記の順番が逆になってしまっている。
または、①〜⑤が曖昧(ぼやけている)だったり、
そもそもあまり話を聞かないなんてのは、ミスマッチングになってしまう可能性が大なので、本当に要注意です。

まとめると、
①何を求めているのかを一回整理する
②①に対して、行きたい治療院は得意かどうか。事例はあるか?
③きちんと根拠や期間などを説明してくれるか?
④改善するかどうかを教えてくれるか?

皆さんが正しい治療院を選んで、楽しい生活を送れますように!!

 

 

健康を人生のど真ん中に!!