産後にストレスが溜まる原因について
こんにちは!
今日は産後にストレスが溜まる原因についてお話ししたいと思います。
・ホルモンバランスが変化する
・睡眠不足が続く
・育児が上手くいかない
・外出出来ないなど
・ホルモンバランスが変化する
産後にストレスがたまる原因のひとつがホルモンバランスの変化です。妊娠中は脳からエストロゲンと呼ばれる妊娠ホルモンが分泌されます。エストロゲンは出産に備えて子宮を大きくするために分泌されるものであり、産後は分泌量が急激に減少します。妊娠ホルモンバランスの急激な乱れは気分の浮き沈みにも影響を及ぼすため結果としてストレスがたまりやすくなります。中には妊娠ホルモンの急激な減少によって産後うつを経験するママもいます。ホルモンバランスはママ自身で調整できるものではありません。妊娠や出産のために必要な変化だと周囲が理解し誰よりもつらいママに寄り添ってあげることが大切です。
・睡眠不足が続く
産後に睡眠不足が続くこともストレスの要因となります。出産による体のダメージから回復しきれていない中、育児が始まります。特に生まれたての赤ちゃんはお世話に手がかかり2〜3時間おきの授乳が必要だったり頻繁にオムツ交換が必要だったりするものです。さらに夜中に赤ちゃんの泣き声で起こされることも多く、産後のママたちは睡眠不足に陥りがちです。中には、赤ちゃんのお世話で気が張っておりちょっと物音がしただけでも赤ちゃんの泣き声のように聞こえて熟睡できないママもいます。最初のうちは頑張ることができても満足に眠れない日が長く続くとどんなに元気なママでも体力的につらくなってしまいます。睡眠不足でフラフラの中、こんな日々が一体いつまで続くのかと考えると気持ちも滅入ってきてしまうでしょう。つわりなど妊娠中の症状が重かった人では妊娠期間中からもう何カ月も安眠できていないケースもあります。
今日は産後にストレスが溜まる原因の中のホルモンバランスが変化することと睡眠不足が続くことについてお話しさせて頂きました。
次回また続きをお話しさせて頂きます。