頭痛、緊張型頭痛について
2021/02/16
ブログ
こんにちは。 前回は、片頭痛の予防法と対処法についてお伝えしました。 今回は、緊張型頭痛の予防法と対処法についてお伝えしていきます。 予防法、対処法 ・長時間同じ姿勢をとらないようにすること 長時間同じ姿勢での作業により筋肉が固まり首や肩こりを引き起こすことで頭痛を引き起こしてしまう場合もあるのでなるべく長時間同じ姿勢でいないように気をつけましょう。 ・マッサージやストレッチをすること 緊張型頭痛は頭や首、肩の筋肉が緊張することで起きます。 デスクワークなどで肩こりを感じた際などには首筋や肩をマッサージしたり簡単な体操やストレッチをするなど身体全体をほぐすようにしましょう。 ・温めてあげること 首、肩のこりを感じた際には温めてあげることで血流が良くなり、こりをほぐすことにもなるので温めてることが有効になります。 ・ストレスを溜めない生活を心がける 心身のストレスを解消するためにゆっくりとお風呂に浸かったり、軽い運動をしてあげることも良いです。 ・適度な運動 緊張型頭痛はじっとしていると痛みが出やすくなるので適度な運動を行って筋肉をほぐしましょう。 特におすすめなのが水泳です。水中では頭や体重の負荷を減らした状態で肩周りの筋肉の運動が行えます。 ウォーキングをするときはなるべく猫背にならないように胸を張って行うようにしましょう。 今回は緊張型頭痛の予防法と対処法についてのお話しでした。