頭痛、片頭痛の予防と対策について
2021/02/09
ブログ
こんにちは! 前回、片頭痛と緊張型頭痛についてお伝えしました。 今回は、片頭痛の予防法と対処法についてお伝えしたいと思います。 片頭痛予防法 ・頭痛日とその際の環境などを覚えておく 例えば人混みや睡眠不足など、どのような環境が重なった時に片頭痛が起きているのかを覚えておくことで原因となる環境を特定しその環境を避けるようにすること。 ・規則正しく睡眠をとる 寝不足や寝過ぎ、疲労や空腹など身体のストレスは片頭痛を引き起こしてしまう場合があるので気を付けましょう。とくに週末などの二度寝などは空腹と寝過ぎが重なって片頭痛を重くすることもあるので気を付けましょう。 ・頭痛の誘発食品を控える チョコレート、チーズ、ヨーグルト、赤ワインなど片頭痛を誘発すると言われる食品の摂り過ぎには気を付けましょう。 対処法 ・暗い静かな場所で横になる 片頭痛は光のまぶしさや音によって痛みが増すことがあるのでなるべく光や音を避けた暗い静かな場所で安静に過ごしましょう。 ・睡眠をとる 片頭痛は寝る事で和らぎます。片頭痛の際はなるべく無理をせずしっかりとした睡眠を取りましょう。 ・カフェインの入った物を飲む カフェインには血管を収縮させる働きがあるので痛み始めにコーヒーや緑茶などのカフェインを含む飲み物を飲むと痛みが多少和らぐことがあります。 ・鎮痛薬を服用する 鎮痛薬は痛みのもととなるプロスタグランジンの産出を抑え頭痛を緩和する働きがあります。痛みがひどくなる前に早めに鎮痛薬を服用するのも一つの方法です。ただし、月に10日以上鎮痛薬を服用するのは注意が必要です。 今回は片頭痛の予防法と対処法についてのお話しでした。